営業アシスタント 加納
コロナ禍で「住みたい街」にも変化が!?「借りて住みたい街ランキング」
株式会社LIFULL(ライフル)が、新型コロナウイルス感染症の中期的な「住みたい街ランキング」への影響を明らかにするべく「LIFULL HOME'S」に掲載された物件のうち、実際の問合せ数から算出した『LIFULLHOME'S コロナ禍での借りて住みたい街ランキング』を緊急発表しました。

「コロナ禍での借りて住みたい街ランキング」
1位は小田急小田原線の「本厚木」となりました。
新型コロナウイルス感染症 流行前である今年2月に公開した「2020年LIFULL HOME'S借りて住みたい街ランキング(2019年・年間調査)」でも4位にラ ンクインした人気の街ですが、都心・近郊エリアが軒並み順位を下げた中、準近郊・郊外エリアに位置する街の代表格として トップに躍り出ました。
他にも、「大宮」「千葉」「八王子」「津田沼」「立川」「八潮」「平塚」など、
都心のオフィス街から離れ た街が上位に多数登場しています。
上位の街の共通点は「多少都心方面へのアクセスには時間がかかるものの、
電車を乗り換 えずに済むエリア」「郊外のターミナル駅で駅勢圏が比較的広く、
生活利便性がある程度担保できそうなエリア」です。
テレワ ーク(在宅勤務)を導入する企業が増え通勤時間への考慮が軽減したことで、
都心近くの利便性だけでなく、「感染リスクに対 する安全性・安心感にも着目して住むところを選びたい」という意識が高まったことがうかがえます。
一方、同ランキングにおいて4年連続1位を記録していた「池袋」は今回5位に後退。
同じく都心・近郊の人気エリアである「三軒茶屋」が11位、「川崎」が12位へと後退しており、コロナ禍で都心・近郊の生活利便性よりも準近郊および郊外の相対的な安全性や安心感、在宅勤務にも適した住環境が叶うエリアであることを重視して街選びをしようという意向が考察できます。
さらに、これら賃貸ユーザーの「郊外化志向」が 1 都 3 県の範囲にとどまらず、より都心から離れたエリアにも拡散してい る可能性を鑑み、LIFULL HOME'S では首都圏周辺に位置する 6 県(茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、静岡県)も対 象に含めた【1 都 9 県】のランキングも発表しました。その結果、問合せ件数 1 位が「水戸」、2 位「本厚木(首都圏 1 位)」、 3 位「宇都宮」という上位 3 位に都内の街が含まれないランキングとなりました。
<ひとこと>
【分譲マンション市場について】
都心(港区・千代田区・中央区)の分譲マンションの価格推移においては
コロナ禍においても上昇を続けており、
加えて、湾岸の東雲エリアやJR京浜東北線大井町駅エリア、江戸川区や墨田区、足立区エリアなど比較的手が届きやすい都内エリアのマンション購入も以前に比べ増えているようです。
その一方で、賃貸ユーザーは郊外化志向が高まっているようですね。
分譲派と賃貸派で選ぶ街が変化するのも、とても興味深いですね。
======================================
調査概要
対象期間 2020年4月1日 ~ 2020年8月18日 対象者 LIFULL HOME’S ユーザー 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県を対象とした 集計方法 ・コロナ禍での借りて住みたい街ランキング LIFULL HOME’S に掲載された賃貸物件のうち、問合せの多かった駅名をそれぞれ集計 ・問合せ増加率ランキング LIFULL HOME’S に掲載された賃貸物件のうち、前年比で問合せ数の増加率が高かった駅名をそれぞれ集計 ・問合せ減少率ランキング LIFULL HOME’S に掲載された賃貸物件のうち、前年比で問合せ数の減少率が高かった駅名をそれぞれ集計 増加率・減少率ランキングは問合せ数上位500駅を対象
出典元
https://www.homes.co.jp/cont/data/corona_s_ranking_shutoken/
======================================